園の生活

園の一日

0・1・2歳児

7:10 開園
預かり・延長保育
8:30 登園
保育・教育活動
朝のお集まり
10:00 午前のおやつ
クラス別保育活動
11:15 給食準備・給食
13:00 お昼寝
選択保育・教育(活動 or 休憩)
15:00 午後のおやつ
お帰りの会
15:30 順次降園
預かり・延長保育
19:10 延長保育終了
閉園

3・4・5歳児

7:10 開園
預かり・延長保育
8:30 登園
保育・教育活動
朝のお集まり
10:00 教育活動
その日の計画でクラス別または全体で活動する
11:30 給食準備・給食(食堂)
13:00 お昼寝
選択保育・教育(活動 or 休憩)
15:00 おやつ
お帰りの会
15:30 順次降園
預かり・延長保育
19:10 預かり・延長保育終了
閉園

1号認定児
【教育・保育時間】8:30〜15:30  この時間帯の前後は預かり保育

2・3号認定児
【保育標準時間】7:10〜18:10  18:10以降は延長時間
【保育単位時間】8:30〜16:30  この時間帯の前後は延長保育

■家庭との連携をとり、その日の体調や状況に応じて個別に対応していきます。特に乳児や1歳前半までのお子さんにつきましては未熟で個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・昼寝・排泄・遊び)を十分考慮し保育をします。

年間行事

4月

  • 入園式
  • クラス懇談会
  • 父母の会総会
4月

5月

  • 親子バス遠足(ぞう・ぱんだ組・うさぎ組 )
  • 人形劇鑑賞
  • 交通安全指導
5月

6月

  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 運動会
6月

7月


  • プール開き
  • 個別懇談会(うさぎ組)
  • 七夕会
7月

8月

  • すいか割大会
  • プール参観
  • 個別懇談会(ぱんだ組)
  • 夏まつり
8月

9月

  • お月見会
  • 保育参観・講演会(ぞう組)
9月

10月


  • 親子バス遠足(ひよこ1・2組)
  • 歩き遠足(りす・うさぎ・ぱんだ・ぞう組)
  • 絵画指導
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 楽器指導
  • ハロウィンパーティー
10月

11月

  • 楽器指導
  • 個別懇談会(ぞう組)
11月

12月

  • 楽器指導
  • お遊戯会
  • クリスマス会
12月

1月

  • もちつき大会
  • 作品展
1月

2月

  • 豆まき
  • すもう大会
  • 茶話会・講演会(ぞう組)
  • 保育参観・講演会(ぱんだ・うさぎ組)
2月

3月

  • ひなまつり会
  • お別れパーティー
  • 卒園式
3月

その他の行事月

  • 体育教室(4・5歳児月3回、3歳児月1回)
  • えいごあそび(5歳児月2回)
  • 園外保育
  • 交通安全指導(年2回交通課より)
  • 縦割り保育
  • 幻燈会、映写会
  • 避難訓練(毎月)
  • 誕生会(毎月)